アメリカ、アマチュアレース事情 (1:イントロ) アメリカ、アマチュアレース事情 (2:オートクロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (3:ラリークロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (4:ロードラリー) アメリカ、アマチュアレース事情 (5:トラックデー、タイムトライアル、ロードレーシング) アメリカ、アマチュアレース事情 (6:ドラッグレース / ワールドスピードレコード) アメリカ、アマチュアレース事情 (7:コースワーキング) トラックデー & タイムトライアル &…
アメリカ、アマチュアレース事情 (1:イントロ) アメリカ、アマチュアレース事情 (2:オートクロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (3:ラリークロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (4:ロードラリー) アメリカ、アマチュアレース事情 (5:トラックデー、タイムトライアル、ロードレーシング) アメリカ、アマチュアレース事情 (6:ドラッグレース / ワールドスピードレコード) アメリカ、アマチュアレース事情 (7:コースワーキング) ロードラリー 今回紹介するロードラリーは、先の二つとは少し違ったモータースポーツです。名前の示す通り一般道で行われるレースの総称で、プロのWRCのようなクローズドコースで行われるタイムアタックもありますが、アマチュアレベルであればギミックラリーと言われるものが一般的です。 ギミックラリーとは公道上で行われるレースの一種で、参加車両は公道で運転可能な車ならなんでも、参加者は最低でもドライバーとナビゲーターの二人、場合によっては後部席に家族づれでも構いません。参加チームには主催者からその日のレースおよびコースの指示書が渡されます。簡単にいえばナビゲーターがその指示書を読みドライバーがそれに従って運転するというだけなのですが、その指示はコース沿いの看板を見つけるとか、クイズに答える、あるいはコースの指示自体がパズルのようになっていたりするので、なれないうちはかなり苦戦することになります。 例えば、指示書はこんな感じになっています。…
アメリカ、アマチュアレース事情 (1:イントロ) アメリカ、アマチュアレース事情 (2:オートクロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (3:ラリークロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (4:ロードラリー) アメリカ、アマチュアレース事情 (5:トラックデー、タイムトライアル、ロードレーシング) アメリカ、アマチュアレース事情 (6:ドラッグレース / ワールドスピードレコード) アメリカ、アマチュアレース事情 (7:コースワーキング) ラリークロス 3話目はSCCAのラリークロスについて。 一般的にラリークロスというとプロレースのダートとターマック混在コースを5−8台の車がレースするものが有名ですが、SCCAのラリークロスは若干違います。。。というか全然違います。。。一言でいいうなら、オフロード版のオートクロスです。オートクロスと同じで、誰でも(ほぼ)どんな車でも参加できるので、ダートレースをしてみたいけど敷居が高そうだなぁなどと思っている人には最適です。 レースはタイムトライアル方式で、”誰かの裏庭”にコーンでマークされたコースをできるだけ早く走り抜ける、といった感じです。大概30秒から1分ほどのコースで、他のタイムトライアルと違い、その日1日のタイムの合計で勝負します。オフロードなので、車が一台走るたびに轍ができたりぬかるみができたりと、コース自体が刻々と変化するので、走りながらコースを読む必要が出てきます。ジャンプなどは特にないですが、それでも結構車は跳ねますし、アップダウンのあるコースだったりもするので、狙った通りのラインで走らせるのは結構至難の技です。…
アメリカ、アマチュアレース事情 (1:イントロ) アメリカ、アマチュアレース事情 (2:オートクロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (3:ラリークロス) アメリカ、アマチュアレース事情 (4:ロードラリー) アメリカ、アマチュアレース事情 (5:トラックデー、タイムトライアル、ロードレーシング) アメリカ、アマチュアレース事情 (6:ドラッグレース / ワールドスピードレコード) アメリカ、アマチュアレース事情 (7:コースワーキング) オートクロス まずはオートクロスから。 Autocrossは日本やヨーロッパでいうジムカーナのアメリカ版です。ジムカーナについてあまりよく知っているわけでは無いのですが、YouTubeなんかで見る限りオートクロスはもっとオープンなコースで、ハンドブレーキターンやリバースなどの要素がないのが主な違いだと思います。基本的に、大きな駐車場に三角コーンを並べてスタートからゴールまでの時間を競う競技です。他の車と並走したりすることはないので、他の車と接触したりというような危険性は非常に少ないです(もちろん、車競技なので無茶なことをしてコースから飛びたしたとかそういうことをすれば事故にはなりますが。。。) コースがイベントのたびに変わるので、初めてのコースに適応する能力が重要です。だいたい30秒か1分の短いコースで、早いセクションでも60マイル程度の割と低速なコース設定になっています。…
イントロ 今日はちょっと頼まれついでというかなんというか、 アメリカでのアマチュアレースを紹介したいと思います:) 長くなるので何回かに分けるので、今回は車競技の主催団体のお話。。。 免許をとったのも車にのめり込んで言ったのもアメリカにきてからで、日本のレース事情と比べることもできないので、もし質問とかあれば、ぜひコメントでもメッセージででも聞いてください。 アメリカでのメジャーなアマチュアレース主催団体としては、SCCAとNASAが挙げられます。どちらも全米規模の団体で、オートクロスからロードレースまで幅広く開催しています。SCCAやNASAの他にもBMWCCA、Porsche Clubのようなオーナーズクラブのような団体や、それ以外でもローカルのクラブまでいろいろあって、人によってはいくつものいろいろな団体に入っている人も多くいます。 僕自身はSCCAのメンバーになって5年ちょっと経って、シンシナティ支部の役員なんかもやってるので、SCCAのことは割と知っているのですが、他の団体については少し知っている程度なので、この紹介もほとんどSCCAについてになります。(シンシナティエリアに住んでいてイベントに参加してみたい方、連絡ください!) SCCAはSports Car Club of Americaの略称で全米で一番大きなアマチュアレース団体です。全米に支部がありレースの主催以外にも、プロレースのコースワーカー(F1のコースで黄色い旗を振ってる人たちです)の派遣や、ドライビングスクールの開催などもしています。プロレーサーの中にもオートクロスから始めて、クラブレース、プロシリーズ、そしてインディやF1のドライバーになった人などもいます。NASAはNational Auto Sport Associationの略で、SCCAと同じように全米の支部で、オートクロス、タイムトライアルやロードレースを主催しています。 メーカー別のオーナーズクラブやローカルクラブの他にもメンバーシップに縛られず、全米のレーストラックで走行会やタイムトライアルを開いて回っている団体や、レーストラック(ロードレース以外にも、ドラッグレースやゴーカートコース)が自ら主催するイベントなどもいろいろあり、アマチュアレースの敷居は割と低いかと思います。 SCCAのような大きな主催団体のイベントに参加する一番の理由としては保険が挙げられます。基本的にレース中の事故での車両の破損は自己責任ですが、医療費や、イベント会場へのダメージの保証などは主催団体の保険でカバーされます。小さなローカルクラブの場合だと保険のカバー率が低かったり場合によっては保険に入っていなかったりすることもあるので注意が必要です。 アメリカで(というよりは中西部でと言ったほうが正確かもしれないですが)ポピュラーなレースイベントにはこんなものがあります。(競技名からYouTubeにリンクを貼ってあります) オートクロス:日本でいうジムカーナに近い競技です。これは本当に全米どこででもやっていて、車を持ってさえいれば誰でも参加できる競技です。まぁ確かにミニバンやトラックなど、車高制限に引っかかる車もありますが5歳児から参加できるジュニアカートから70過ぎの大ベテランまで、幅広く楽しまれています。…
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]Once in a life time opportunity was there. Well, another one will be here in about 7 years,…
Believe or not, this mid aged, over weight, ME, used to be a little boy who were athletic. And for…
Mighty Internet has anything and everything! They can even tell me how old I am 🙂 According to “How-Old.net”, I…
Cincinnati SCCA hosted their end of year fun event at Wilmington Airpark. The course had a great flow to it,…
Just got back from a road trip to Grand Teton (I’ll upload pictures soon). Non-Stop driving (other than for quick…